Logicool G913を徹底的に分解/キースイッチも分解していきます。

キーボード

はじめに

薄型のメカニカルキースイッチを採用し、ハイスピードのワイヤレスキーボード!LogicoolのG913。
できる限りの分解をして各部品の確認をしましたのでご紹介しますので、分解や修理の参考にしていただければと思います。

製品の紹介

まいど恒例のすこーしだけ製品のご紹介をします!
テンキーレスタイプでなくテンキー有りになります。
製品名:G913 ワイヤレスRGBメカニカルゲーミングキーボード
接続方式:LIGHTSPEEDワイヤレス、Bluetooth、有線
サイズ:475mm × 105mm × 22mm
重量:1025g
バッテリー:30時間

・薄型GLスイッチ
 アクチュエーションポイント=1.5mm
 押下圧=50g
 キーストローク=2.7mm
・オンボードメモリ
 2個のライトプロファイル
 3個のGキーマクロプロファイル
・1msという超高速ワイヤレスを実現したLIGHTSPEEDを搭載。
・アルミニウム合金のトップケースと鋼鉄で補強されたベースをつなげることで、
 軽量かつ超薄型のデザインながらも、高い強度と耐久性を実現している。
・従来のスイッチと変わらない速度、精度、パフォーマンスを半分の高さで実現。
・ライトエフェクトの変更や輝度の調整は、オンボード コントロールで簡単に行う
 ことが可能。

分解手順の紹介

外装ケースの取り外し

裏面のネジは隠しが3箇所あります。
見つけにくいと言うかあると思わなかった箇所が1箇所あります。
シールを剥がして2本のネジ(星型)を外しカバーを取るとバッテリーがあるのですが、さらにバッテリーをめくると2本ネジ(プラス)があります。
このネジが全面パネルの固定に使用されてるのでしっかり外してください。

あと2箇所隠しネジがありますが左上と真中下の滑り止めゴムを外す必要があります。
あとは見えている6箇所のネジがあり、裏面は合計14本となります。
いや!多過ぎッスよ。表面はもっと多く20箇所(数え間違えてたらすいません)頑張って外していきましょう。
私は電動の精密ドライバーでやりましたので楽ちんでしたので、私が使っているやつのリンクを貼っておきます。

基盤の取外し

裏面外装を外すとバッテリーのコネクタケーブルが1本基盤と繋がっています。
場所は真中上部分で結構パッツンパッツン設計なので断線には注意して下さい。
表面の外装は基盤と5箇所のネジ(プラス)で固定されています。
またオーディオコントローラーの部分のケーブルコネクタも外します。
これで取り外しは可能です。

基盤の各部品について

機器について詳しくはないのですが(;´∀`)型番で色々検索してみました。
まずはN52480 QIAA?? 1984B? こちらはnordicのシステム オン チップで似た型番はあったのですが、ドンピシャの物は見つけられませんでした。メインのチップでBluetoothやWiFiなどもこちらで制御しているものと思います。次にU2730 3733のチップですが、コチラはすいませんまったくわかりませんでした(¯―¯٥)LED制御かな?とか色々調べたのですが…。

次はSwitchです!これはG613の修理時に購入したものと同じようでした。見た目とサイズが合えばバッチリ交換できそうです。

あとはオーディオコントローラーとGのシンボルの光るところって感じになります。
ケーブル断線なら汎用のケーブルを接続で修理できそうですね!前段で紹介したチップやこちらのローラー部分の故障や破損した場合は、部品取りに同製品のジャンク品を購入するのが早いかもしれませんね。

薄型GLスイッチの分解

薄型のGLスイッチですが、せっかくなので外して分解してみたいと思います。
ハンダ吸い取りの部分は下記リンクの記事をご参照ください。

エンジニア SS-02とその他のハンダ吸い取り器比較
はじめに キーボードのスイッチを青軸から違う軸に変えたくて、スイッチを全交換してみよう!ということで104×2=208個のハンダを取らなくてはいけないので、なんとなしに購入して使わなかった安物の吸取器があるのですが、せっかくなので口コミも上...

一応壊しても後悔しないように(^_^;)DELキーを外して、キースイッチの分解をしてみます。
ハンダを除去できたらキースイッチを引き抜くのですが、Logicool専用の工具はなかったので汎用の工具を使って取り外しました。引き抜くにはそれなりに力が必要だったのですが、引っ掛ける部分がなく、破損しないように引き抜くのちょっと苦労しました。

引き抜けました!後はクリアの部分と黒い土台部分は切掛けで固定されているだけなので左右広げながら引きはがす形で取れました。バネが外れやすいので紛失には注意ですね!
確認した感じでは、薄い以外では内部構成はメカニカルスイッチと変わりなく特別なことはないかなぁーというのが感想です。
でもこの薄さでメカニカルはすごいですよねー。

最後にキースイッチをもとに戻します。
こちらのキーは茶色いところを見ても分かる通り上下がわかり易い構造になっています!通常のメカニカルスイッチだと正面だとわからない感じではあるのですが、差し込む際の基盤に開いている穴を見ていただければ決まった向きでしか装着できないようになっているので、さして悩むところでは有りません!
ハンダ部分も対象が小さいので、失敗するほうが難しいかと思うので気楽にやりましょう。

さいごに

無線式なのに薄型なので、どのような構造なのか気になっておりましたが、バッテリーの配置などしっかり考慮されつつ取り付けられていたりケーブルの長さを最小にできるようにしたりと考えられてこの薄型が実現できているのだなと感じました。
Bluetooth、Wifi、有線に対応されておりゲームだけでなく色んな人が使うことができるナイスなキーボードでした。その分お値段がいい感じなので、私は中古を購入することで精一杯でした。^^;
今回は以上となります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。